「最終更新日:2021年4月1日」
まるで木製のような色合い「軽々ブラウン柵」
Fieldsaver.comでは、
樹木のような茶色(ブラウン色)で、
景観に優しい「軽々ブラウン柵」を販売しています。
景色に馴染みやすいのはもちろんですが、
設置のしやすさや本体価格の安さもあり、全国で導入が進んでいます。
軽々ブラウン柵の長所
軽々ブラウン柵は、その設置のしやすさから多くの場所に設置されています。
【軽々ブラウン柵の主な用途】
|
ここからは、当製品の優れた特徴についてまとめてみました。
木製に近い色合いで景観に優しい
軽々ブラウン柵は、フェンス本体資材や支柱が茶色なので、
景色に馴染みやすいのが特徴です。
そのため、景観を保護したい場所や地域において、特に導入が進んでいます。
【資材のマンセル値】
フェンス本体:5YR 2/1
門扉本体:10R 2/1
近年は各々の自治体で「景観条例」として、
建造物の高さや色を指定している場所が増えてきました。
軽々ブラウン柵は、
国土交通省の「景観に配慮した防護柵の整備ガイドライン」
に対応しているため、積極的に採用されています。
設置が簡単
軽々ブラウン柵は、支柱を地面に直接打ち込む「基礎不要型」のフェンスです。
基礎工事をしなくていいので、コンクリートブロックなどの資材費用が掛かりません。
また、設置工程もとてもシンプルで、特別な工具が必要ありません。
設置にかかる時間を大幅に短縮できるので、全体的に費用を抑えることができます。
フェンスの設置工程
1.支柱を打ち込む
打ち込み支柱は、ハンマーなどで打ち込みます。
地中に石があったりする場合は、予めスコップなどで除去する等してください。
付属のワッシャーを付けることで、
打ち込み支柱に被せる支柱の沈み込みを抑えることができます。
打ち込み支柱に支柱を被せることで、支柱を直立させることができます。
支柱1本を立てるまでの所要時間は1~2分程度なので、
短時間でフェンスの設置を進めることができます。
2.本体パネルに折り返し部分をつける
本体パネルは、1枚で幅が10mあります。
本体パネルは折りたたまれているタイプのなので、
ロールタイプのような巻きぐせがついておらず、
すぐに設置作業に取り掛かることができます。
地面に設置する部分として、30cm(3メッシュ分)を90°に折り曲げてください。
折り曲げた部分は、持ち上げを防ぐために後ほどアンカーを打ち込み固定します。
3.本体パネルと支柱をワンタッチクリップで固定する
付属のワンタッチクリップを使うことで、フェンス本体と支柱を簡単に固定することができます。
設置する場所は、1本の支柱に3ヶ所(上段・中段・下段)となります。
4.控支柱を設置・アンカーを打ち込む
支柱2~3本に1本の割合で、支柱に「控え支柱」を設置します。
控え支柱は、フェンスの直立を補助するものです。
横風や積雪などで倒れづらくなり、設置をし直す手間を省くことができます。
また、折り返し部分は人や動物に持ち上げられないよう、
1mごとにアンカーを打ち込んでください。
5.門扉を設置する
門扉はパネル1枚の場合は片開き、2枚で両開きにすることができます。
人だけが通るのであれば片開きで足りますが、
資材の運び込みや軽車両が進入する場合は、両開きがオススメです。
このように、軽々ブラウン柵は簡単な工程で設置することができます。
錆びに強い
軽々ブラウン柵は、鉄線に亜鉛メッキ加工を施し、
更に茶色(ブラウン色)の塩化ビニルを被膜しています。
そのため、錆びづらく屋外で長期間の使用に適しています。
フェンスは錆びることで強度が落ち、
いかにも管理が行き届いていないイメージとなってしまいます。
軽々ブラウン柵は、錆びを気にせず設置をすることができます。
※表面の樹脂被膜や鉄線のメッキは経年により剥離していきます。
軽量で運びやすい
軽々ブラウン柵は、資材が軽く運びやすいのがメリットです。
高さ120cm規格の本体パネルは、約13kgです。
本体パネル1枚の幅が10mあるので、とても軽いのが分かります。
フェンスの設置場所に車両が進入できない場合、手運びで対応することができます。
傾斜地に対応
軽々ブラウン柵は、傾斜のある場所でも問題無く設置することができます。
傾斜角度の上限等は設けていませんが、
人が普通に登れて支柱を打ち込んでいける傾斜角度であれば設置可能です。
価格が安い
軽々ブラウン柵は、高さ120cmと180cmの規格を用意しています。
高さ120cm規格 資材100m ¥284,980(税別) 高さ180cm規格 資材100m ¥322,250(税別) |
どちらも価格が低めになっていますので、
費用を抑えて導入する場合におススメです。
※送料は別途掛かりますので、都度見積書にてご案内します。
当店フェンスは多数の導入実績があります
Fieldsaver.comでは、軽々ブラウン柵をはじめ
いくつかのフェンスを販売しています。
フェンスの設置先は様々ですが、
主に屋外設備回りの防犯用として導入されているケースが多いです。
フェンスの主な導入先
- 太陽光発電所
- 屋外設備周囲
- ゴルフ場
- ドッグラン
- 霊園
- 山道や林道
- 田んぼや畑の周囲
- 旅館の周囲
これからもFieldsaver.comは、
屋外の防犯や安全をサポートしていきます。