自然環境に馴染む茶色のフェンス「らくらくメッキフェンス|ブラウンコート」
当店では、自然環境に馴染む
「らくらくメッキフェンス|ブラウンコート」を販売しています。
らくらくメッキフェンスの資材に、
自然環境によくある樹木や土に近い
茶色の塗装を施したブラウンフェンスです。
景観保護の条例によりブラウン色のフェンスを検討している場所にも
オススメの防犯フェンスです。
都市部では屋外設備や私有地において、
フェンスが設置されている場所が多いです。
その目的として、敷地内への侵入防止や、
屋外設備の盗難防止などが挙げられます。
また、敷地の境界線を示す意味でみフェンスは利用されています。
特に屋外設備は高価であるものが多く、
車両や発電設備等を守る意味でも、敷地の周囲に防犯フェンスの設置はとても大事です。
設備によっては数十万円~数百万円するものも珍しくなく、
誰でも触れられる環境下で稼働させることはとても危険です。
特に発電設備や電力を伴う設備などは、
盗難の危険性もあり感電やケガの危険性もあります。
周囲へ危険を知らせる目的でも、フェンスは重要な役割を果たすのです。
ここ最近は、郊外において大規模な屋外設備が見られるようになりました。
その多くは発電所などの広大な敷地を必要とするものです。
こういった屋外設備は、広大な敷地が必要な設備の場合が多く、
そのため郊外などが選ばれることが多いからです。
メガソーラーと呼ばれる大規模の太陽光発電所などは、
そのほとんどが都市部より離れた場所に設置されています。
他にも火力発電所やバイオマス発電所、各メーカーの工場も都市部から離れたところで多く見かけます。
郊外は比較的人通りの少ない地域ですが、
もちろんこういった場所でもフェンスは必要とされています。
今まで多くのフェンスは金属色のフェンスが多く、
あまりフェンスの色や質感などは優先されませんでした。
しかし最近では銀色やメッキ色のフェンスではなく、
より自然環境に近い色のフェンスも一部で使用されるようになりました。
周りの自然環境に馴染む、樹木や土の色と近いフェンスが代表的な例です。
当店でもそういったフェンスの問い合わせを多く受けており、
今までは通常の「らくらくメッキフェンス」にブラウン色を塗装することで
対応を行っておりました。
そしてこのたび当店では、メッキフェンスにブラウンコートを施したフェンスを
新商品として販売開始しました。
自然環境に馴染む茶色のフェンス「らくらくメッキフェンス|ブラウンコート」
「らくらくメッキフェンス・ブラウンコート」は、
当店の製品であるらくらくメッキフェンスに
自然環境に馴染みやすい色合いの塗装しました。
ブラウン色のフェンスを希望する方の
ご要望にお応えできる製品です。
※らくらくメッキフェンスとの色比較①
※らくらくメッキフェンスとの色比較②
自然環境に馴染むブラウン塗装を施しているため、
あらゆる場所に設置することに適しています。
※山林の傾斜地に設置
※果樹園の周囲に設置
らくらくメッキフェンス・ブラウンコートは
施工性にも優れています。
※写真は通常タイプのらくらくメッキフェンスを設置している様子です。
※100mあたりの設置は5人工と算出(1日8時間の作業)
高強度で設置のしやすい「らくらくメッキフェンス」シリーズは、
Fieldsaver.comの商標登録製品です。
国内の工場で生産をしているので、
ご注文から納品までを2~4週間ほどでお届けすることができます。
当店フェンスにつきましてご不明な点などございましたら、
問い合わせフォームなどをご利用ください。