「最終更新日:2022年4月20日」
太陽光発電所や屋外設備周囲などで多く導入されている
基礎工事不要&短工期「らくらくメッキフェンス」は
当店Fieldsaver.comで販売しています。
太陽光発電所などの屋外設備の周囲に設置することで、
機材の盗難やイタズラの対策、敷地内への侵入対策となります。
お見積もりも、とってもらくらくです!
かんたん入力で見積書が自動で発行できる、「自動見積作成フォーム」や、
フェンスの高さ、長さ、門扉の数、発送予定先などを入力して
当店担当者へ送信する「見積依頼フォーム」などをご利用ください。
フェンスの設置にかかる基礎工事などの費用
屋外設備の敷地周りには、防犯フェンスが多く設置されています。
高価な機材が多いため、機材の盗難やイタズラ対策を目的として設置されます。
一方で、発電所などは設備によっては感電の恐れもあるため、
侵入対策として周囲にフェンスを設置する意味も強くあります。
また、改正FIT法に書かれているように、
フェンスの設置そのものが義務付けられているケースもあります。
屋外設備に設置される防犯フェンスの種類
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そんな防犯フェンスには、様々な種類があります。
フェンスの価格もまちまちで、価格を調べるためには販売店へ直接問い合わせるのが確実です。
ワイヤーメッシュフェンス、目隠しフェンス、ウッドフェンス、
メッキフェンス、アルミフェンス、区画フェンス など、
フェンスには用途によって形状や素材が違っており、
フェンスを設置する目的と、それぞれの特性をかみ合わせないといけません。
屋外設備の周囲にフェンスを設置するのであれば、
メッキフェンスのように長期間の使用を想定したものであれば安心です。
しかし、メッキフェンスのような耐久性の高い防犯フェンスの場合、
フェンス1mあたりの価格は¥4,000~¥7,000であることが多いようです。
その一方で、フェンスの設置に掛かる費用は、
フェンス本体の購入費用だけではありません。
フェンスを設置する際には、基礎工事の工事費用も発生します。
フェンス本体価格は調べれば分かりますが、
一体どのくらい設置工事の費用が掛かるのかは、意外と知られておりません。
実際にフェンスを設置工事する際の費用について、
当店ではフェンス販売先の企業様や地元の工務店様のご協力の下、
情報をまとめることができました。
フェンスの基礎工事に掛かる費用など
多くのフェンスには、
支柱を固定するためにコンクリートブロックなどを使った
基礎工事がされています。
フェンス本体価格まではいきませんが、
実は基礎工事にはそれなりに多くの費用が発生してしまいます。
いつもはフェンス本体価格ばかりが注目されていますが、
今回はフェンスの基礎工事や設置に掛かる費用について、
フェンスの施工会社様や地域の工務店の方より情報を頂きました。
※2020年4月時点での情報です。店舗や地域によって費用は異なります。
①フェンスを設置する際に行う基礎工事について
フェンスを設置する場合、独立基礎と呼ばれる
コンクリートブロックをよく使用します。
コンクリートブロックはホームセンターなどで
誰でも購入することのできる資材です。
![]() |
![]() |
フェンスの支柱を固定する場合は、
写真のようにコンクリートやモルタルを流し込んで
固定をします。
【独立基礎とは?】
1本ずつの柱の位置に、その柱だけを支えるように単独で設けられた基礎。
屋外設備の防犯フェンスなどに、独立基礎を使った基礎工事が多く見られる。
②基礎ブロックやコンクリートの価格
形や大きさによってまちまちですので、
都度工務店などに問い合わせるのが良いでしょう。
あるいはホームセンターなどで事前に調べておくことで
相場観がを調べるのがいいかもしれません。
参照ブログ:DIYフェンスの設置に掛かる時間と費用
③フェンス設置に必要な基礎資材の量
フェンスの規格によって変わりますが、
フェンス2m毎に基礎を設置することが多いように感じます。
そのため、100mのフェンスを設置するのであれば、
基礎が40ヶ所~60ヶ所程度になる見込みです。
基礎の数量が多いほど基礎資材の費用が高くなり、
かつ工事に時間が掛かります。
④フェンスの基礎工事や設置工事の費用
地域やサービス内容によって、価格には差があります。
参考としては、基礎工事1ヶ所あたり¥3,000~¥5,000くらいの
相場で案内されることが多いのではないでしょうか。
また、基礎工事に掛かる時間やフェンスの設置に掛かる時間も加味されますので、
更に追加の費用が掛かります。
いくつかのフェンス施工会社様や工務店様からは、
以上のようなお話が聞けました。
上記の情報から仮計算をし、
フェンス100mを設置することで
フェンス設置施工に掛かる費用をシミュレーションしてみます。
フェンス設置施工に掛かる費用のシミュレーション
【メッキフェンス本体価格】1mあたり ¥4,000~¥7,000 フェンスの価格を¥5,500として 100mフェンスの価格は¥550,000と計算。 |
【フェンス100mの基礎工事】100mのフェンスを設置する際の基礎数を50ヶ所と試算。 基礎一ヶ所の費用を¥4,000と試算。 基礎50ヶ所×4,000=¥200,000と計算。 |
【人件費】フェンスの設置には基礎の固定などに時間が掛かるため、 2~3日程度で設置完了をすると試算。 諸経費を併せ、¥150,000~250,000くらいが 追加で掛かると計算。 |
かなり限定的なシミュレーションではありますが、
結果としてフェンス100mを設置するための費用は
およそ100万円ほど掛かる見込みとなってしまいます。
----------------------
フェンス1mあたりの平均価格=¥5,500
フェンス設置距離=100m
独立基礎50ヶ所設置の基礎工事費用=¥200,000
フェンス施工費=¥200,000
(5,500×100)+250,000+200,000=1,000,000
----------------------
フェンスの価格だけならまだしも、
ある程度の距離のフェンスを設置するしたら、
フェンス1mあたりのコストは約1万円程になります。
こんな費用が掛かってしまうと、
フェンスの設置がとても負担になる方も多いのではないでしょうか?
一方で、屋外設備の周囲にフェンスを設置しないことは
防犯上も安全上もよくありません。
そうなると、フェンス設置に掛かる費用をいかに抑えられるかが
重要となってくるのです。
本体価格・施工費用とも格安「らくらくメッキフェンス」
- フェンス本体価格
- フェンス施工費用
その両方を抑えたフェンスが、当店のらくらくメッキフェンスです。
フェンス設置費用を抑える防犯フェンス「らくらくメッキフェンス」
当店の「らくらくメッキフェンス」は、
基礎工事不要で設置することのできる
省コストの防犯フェンスです。
フェンスの施工手順
手順① 杭パイプを地面に打ち込みます
手順② 杭パイプに支柱パイプを被せます
手順③ 本体パネルを支柱上部のフックに掛けます
手順④ 支柱パイプと本体パネルを結束線で固定します
詳しくは施工手順書に記載されていますので、参考までにご確認ください。
フェンスの設置施工に掛かる費用シミュレーション
らくらくメッキフェンスは、
杭パイプを地面に直接打ち込み、地面そのものを基礎とします。
その上から支柱を被せるカンタンな工法なので、
基礎工事をせずにフェンスが設置できます。
基礎工事が不要なので、基礎資材に掛かる費用が無くなり、
かつ基礎工事に必要な時間も掛かりません。
そのため、工期の短縮をすることができるので、
工事に掛かる諸経費を全体的に抑えることができるのです。
国内生産&高耐久
らくらくメッキフェンスは、耐久性の高い
溶融亜鉛メッキ3種を使用したメッキフェンスです。
強度試験も実施済みですので、安心してご利用頂けます。
フェンス資材は国内の工場で加工し、全国の納品先へ順次発送しています。
フェンス設置場所に直接納品することが可能なので、
届いたその日から設置を開始できます。
生産量を多くすることで、他のメッキフェンスに比べて
本体価格が格安なのも特長です。
基礎工事にも対応
どうしても基礎工事をしてフェンスを設置したい場合は、
基礎工事にも対応している規格なので問題無く設置をすることができます。
設置場所の状況に合わせて基礎有り基礎無しを選択できる
汎用性のある防犯フェンスです。
導入事例
らくらくメッキフェンスは、費用を抑えて設置できることから、
ーーーーーーーーーーーーーーー
- ◆太陽光パネル周囲や太陽光発電所の防犯フェンス
- ◆屋外施設の防犯フェンス
- ◆ゴルフ場などの敷地の侵入防止用フェンス
- ◆私有地など侵入防止フェンス
- ◆資材置き場の防犯フェンス
ーーーーーーーーーーーーーーー
こういった場所に多く設置されています。
当店への問い合わせ方法
Fieldsaver.comへのお問い合わせの際は、当店の見積依頼フォームや問い合わせフォームをご利用ください。
電話での折り返しをご希望の方は、その旨をフォームに記載してください。担当者より折り返しご連絡をさせていただきます。
お問い合わせフォームはこちらから