「最終更新日:2022年4月20日」
太陽光発電所で行われている防犯対策と対策資材
今回のブログでは、太陽光発電設備の「盗難被害」と
その盗難やイタズラにおける対策についてです。
当店がフェンスを販売している、
太陽光発電システムの販売店さんより
色々とお話しを聞くことができました。
太陽光発電所で重要な「防犯」
太陽光発電システムは、近年急速に普及しており、
全国で数多くの太陽光発電所が稼働しています。
しかし、以前よりも安価になったとはいえ、
太陽光パネルなどの各資材は未だに高価な設備です(2022年現在)。
太陽光発電所は、
太陽光パネル、パワコン、架台といった多くの設備によって構築されます。
それゆえに、太陽光発電所へのイタズラや資材の盗難は時々発生するようです。
そういった高価な太陽光発電システムを販売している販売店様は、
太陽光発電所にどのような侵入やイタズラなどの
対策を講じてしているのでしょうか?
ソーラーシステム販売店の行う「防犯対策」
太陽光システムの販売会社の方が言うには、
太陽光発電所の運営には防犯の意識を強くもつことが大切ということでした。
また、太陽光発電所の設置後だけでなく、
イタズラや盗難は太陽光発電所を設置する前に発生することもあり
注意が必要とのことです。
空地や休耕地に太陽光発電所を設置する場合、
太陽光発電の各設備(太陽光パネル、架台、フェンス等)を
設置予定の敷地内にひとまとめにします。
太陽光発電所の設置施工を始めるまで、これらの資材は
野ざらしの状態となります。
販売店さん曰く、なんとこのタイミングで太陽光発電設備や
他の資材をを盗まれてしまうケースがあるそうです。
上の写真では、まだ太陽光パネルや電源ケーブルがひとまとめになっており、
太陽光発電設備の近くまで車で乗りつけられるため簡単に盗まれる
危険性があるとのことです。
つまり、太陽光発電設備が架台や基礎に固定されていない状態であれば、
これら太陽光発電設備は「運びやすい」状態なのです。
太陽光発電システムの盗難にはトラックを使われることがほとんどで、
多くの場合は工務店や設置業者を装っているそうです。
また、夜の時間帯を狙った盗難事件も発生しています。
せっかく太陽光発電所を運営しようにも、
こういったことをされては問題外です。
何か効果的な対策はないのでしょうか?
太陽光発電システムの販売店の人に聞くと、
太陽光発電所の防犯には様々な対策をしているようです。
対策①:太陽光発電システムの設置業者と協力して防犯
太陽光発電設備の販売と設置では、
それぞれを担当する店舗や企業が違うことが多いそうです。
双方がしっかりとコミュニケーションをとることで、
納品から施工まで、人の流れを絶やさないことが
防犯に繋がるそうです。
常に人が出入りする環境であれば、
不審者はそうそう近寄らないとのことです。
対策②:太陽光発電所の敷地へ防犯フェンスを設置
太陽光発電所敷地内に、太陽光発電設備を運び込む前に、
フェンスを設置してしまうのも効果的とのことです。
太陽光発電システムの設置後も、
そのまま防犯フェンスとして使い続けることができるからです。
対策③:太陽光発電所敷地内に防犯カメラを設置
太陽光発電システムの設置工事の前に、
どうしても部材を敷地外に仮置きする期間がある場合は、
屋外用防犯カメラを、太陽光発電資材の近くに設置する方法もあるそうです。
防犯フェンスや防犯カメラは、
太陽光発電システムをすべて設置した後も、
防犯用として継続して利用することができます。
そのため、太陽光発電所を設置するとなったら
まず防犯フェンスなどの資材を手配することから始めるそうです。
今回太陽光発電システムの販売業者さんからは聞けたことは、
大きく3つになります。
・太陽光発電所の設置前にも盗難対策をする。 ・防犯フェンスや防犯カメラを設置する。 ・太陽光発電所の設置期間は人の流れを絶やさないようにする。 |
このようなアドバイスを聞くことができました。
当店では太陽光発電所の防犯フェンスを販売しています
当サイトFieldsaver.comでは、太陽光発電の防犯に使うことのできる
フェンスなどの販売もしています。
短工期・省コストの防犯フェンス「らくらくメッキフェンス」は、
太陽光発電所などの屋外設備の防犯フェンスとして、
多くの場所に導入されています。
【導入事例】
- 太陽光発電所、太陽光パネル周囲に設置する防犯フェンス
- 屋外施設の侵入防止フェンス
- ゴルフ場などの敷地の境界線に設置する境界フェンス
- 溜め池など侵入禁止区域の周囲に設置する侵入防止フェンス
- 田畑の獣害対策フェンス
- 資材置き場の盗難対策フェンス
特に太陽光発電システムなど、屋外に設営する設備の周囲には、
基礎不要&短工期で設置ができるため、
全国各地で導入が進んでいます。
「らくらくメッキフェンス」の商品ページは
下のバナーより入ることができます。
自動見積作成フォームで、簡単にフェンス見積書がダウンロードできます。
かんたん入力で見積書をダウンロード!「自動見積作成フォーム」
資材の数量は複数の発送先を指定したい場合は、
通常の見積り依頼フォームが便利です。
フェンス資材、門扉、送料を含めた金額を
速やかにご案内させて頂きます。
当店への問い合わせ方法
Fieldsaver.comへのお問い合わせの際は、当店の見積依頼フォームや問い合わせフォームをご利用ください。
電話での折り返しをご希望の方は、その旨をフォームに記載してください。担当者より折り返しご連絡をさせていただきます。
お問い合わせフォームはこちらから