「最終更新日:2022年4月20日」
短工期&省コストで設置可能「らくらくメッキフェンス」
太陽光パネルなどの発電設備や
車やバイクなどの車両は、
そのほとんどが屋外に設置されています。
こういった場所では、
物品の盗難やイタズラなどといった被害が後を絶ちません。
短工期・省コストの防犯フェンス、
太陽光発電所などの屋外設備の防犯フェンスとして、
多くの場所に導入されています。
自動見積作成フォームで、簡単にフェンス見積書が発行できます。
かんたん入力で見積書をダウンロード!「自動見積作成フォーム」
防犯フェンスが設置される理由
写真のように、敷地と道路の境目や、
私有地の外周などにはメッシュフェンスが設置されていることが多いです。
みなさんは何故フェンスを設置するのでしょうか?
それは
屋外設備やその周囲の機器や備品に
他人が近づけないようにしたり、
私有地への侵入を防ぐため
このような、防犯の意識からだと思います。
例えばこういった太陽光パネルは、
1kw分でおよそ20万~40万円と非常に高価なものです(2022年1月現在)。
太陽光パネルを盗まれたり、あるいはイタズラで壊されたりしたら、
とても大きな痛手となります。
もちろん太陽光パネルに限った話ではなく、
資材置き場や駐車場など、
あらゆる場所で防犯フェンスの設置が必要とされています。
屋外の設備周辺の侵入・イタズラの対策として、
防犯フェンスやメッシュフェンスがとても効果的なのですが、
特に防犯フェンスの設置が必要とされる場所をいくつかお伝えします。
防犯フェンスの設置が必要な場所
その①:普段周りに人がいない場所
人通りが少なかったり、周囲に家や建物が少ない場所。
こういった場所では時間を問わず、
周囲に誰も居ない状態となっています。
家や事務所から少しでも距離が離れているのであれば、
防犯フェンス等のメッシュフェンスを設置することをオススメします。
その②:道路に面している場所
重量のある発電設備やバイクなどは、
トラック等の車両を用いて盗難が行われることが多いです。
道路に面していたり簡単に車を横付けできる場所では、
とても盗難のリスクが高くなります。
間仕切りや侵入防止を兼ねて、防犯フェンスの設置をしたほうが良いと思います。
耐久度が高く、かつ短工期・省コストで費用を抑えつつ簡単に設置できる
防犯フェンス「らくらくメッキフェンス」は、
多くの屋外設備などの防犯フェンスとして周囲で導入が進んでいます。
※防犯フェンス「らくらくメッキフェンス」設置現場の写真
防犯フェンス「らくらくメッキフェンス」の大きな特長は、
特別な工事が必要無いことです。
短工期&省コストな防犯フェンス「らくらくメッキフェンス」設置方法
重機やドリルなどまったく必要ありません。
(地中の石をスコップ等で取り除く場合はあります)
基礎ブロックやコンクリート等の基礎工事が必要無いので、
資材費を抑え、かつ短工期で工事費を抑えることが防犯フェンスなのです。
平地での100mあたりの施工を、5人工と算出。 例:5人で1日8時間の施工で設置完了。 |
通常の防犯フェンスであれば、設置の際にコンクリート等の基礎を
地面に埋め込む必要があります。
らくらくメッキフェンスは、地面に杭を打ち込んで支柱を設置するため、
こういった工事が必要ありません。
らくらくメッキフェンスは「低価格」
らくらくメッキフェンス本体の値段は、
従来のメッシュフェンスに比べると半額程度となっており、
とても導入のし易い防犯フェンスです。
<従来のメッシュフェンス:1mあたり 約3,000円~5,000円(税別)>
<らくらくメッキフェンス:1mあたり 約1,600円~2,200円(税別)>
らくらくメッキフェンスは「国内生産&高耐久」
短工期で省コストが特長の防犯メッシュフェンスですが、
らくらくメッキフェンスは田んぼや畑の獣害対策としても使われているため、
強度もしっかりとしています。
※強度試験の様子
メッキ加工をしているため雨風による腐食に強く、
屋外環境で約25年を想定した設計となっています。
国内の工場で生産をしている、高品質のフェンスです。
このように低価格と施工のし易さから、
|
こういった場所に多く設置されているのです。
2022年現在も、らくらくメッキフェンスは太陽光発電所への導入が最も多いです。
国として再生可能エネルギーの普及が進められている状況もあり、今後もこの傾向は続くと思われます。
当店への問い合わせ方法
Fieldsaver.comへのお問い合わせの際は、当店の見積依頼フォームや問い合わせフォームをご利用ください。
電話での折り返しをご希望の方は、その旨をフォームに記載してください。担当者より折り返しご連絡をさせていただきます。
お問い合わせフォームはこちらから